2014-02-04 22:56:54 +0000 2014-02-04 22:56:54 +0000
8
8

なぜ「栓抜き料」が存在するのでしょうか?

私は複数のコンビネーションバー/ビール店に行ったことがありますが、そこでは持ち帰り用のボトルを購入して飲むこともできますし、店内で飲むこともできます。持ち帰り用にボトルを買う場合は基本料金がかかりますが、その場で飲むためにボトルを買う場合は、追加で「栓抜き料」を払わなければなりません。これは許認可や税法によるものなのでしょうか、それともお店が手っ取り早く余分なお金を稼ぐための方法なのでしょうか?レストランではワインを持ち込んだ場合、このような料金を請求されることは知っていますが、ビール屋さんが、自分で買ったビールを飲むためにこのような料金を請求するのは理解できません。

回答 (1)

7
7
7
2014-02-04 23:20:50 +0000

栓抜き料金は、一般的には義務ではなく、すでに酒類免許を持っている事業所にはオプションとなっているようです。ソーダは非常に安いので、最高のマージンを持つ傾向があるが、アルコールは簡単に 200%以上のマージンを持ち、ボトル/グラスごとに販売している。人々がお金を払わずに自分の飲み物を持ち込めるようになれば、あるいはコストだけで済むようになれば、飲食店が稼げる金額は劇的に減ります。

敷地内で飲ませてくれる小売ビール店にとっては、販売用と消費用の2つのルールを扱うようになったり、より高い保険責任を負わなければならなくなったりする可能性があります。また、小売スペースを飲食スペースに変えてしまうことで、機会費用が発生してしまいます。これはコスト増を正当化することになります。彼らはコルク料金を請求しないようにしようとした場合、それはまた、おそらく彼らの一般的な小売業を破壊するでしょう。ビールが小売価格で買えるバーを知っていたら、いつもそこに行きますよね?